サウナとお風呂の順番って決まりはあるの?効果に変わりはあるの?


サウナとお風呂に順番ってあるのかな?せっかく入るならきちんと効果が出る方法で入りたいんだけど・・・

確かに、気にせず入っていたけど正解はあるのか気になるよね!これから解説するよ!
あなたはサウナとお風呂の順番で迷ったことはありませんか?または、いつも体を洗ってお風呂に入ってからサウナに入るけど、本当にこの順番でいいのか疑問に思ったことはありませんか?
よく分からずに入っていたけど、せっかくならサウナとお風呂の順番はどちらが先の方がいいのか知りたい!と思ったことがあります。
実は、その人に合ったおすすめのサウナとお風呂の順番があります!
これからその順番を、温泉ソムリエマスター、サウナスパ健康アドバイザーの私がお答えしていきます!
目次
サウナとお風呂の順番はどれが正解?

結論から言うと、サウナとお風呂の順番はどちらが先でも構いません!サウナの楽しみ方に決まりはないので、あなたの好きな順番で入ったらいいのです。

なんだぁ。どっちでもいいなんて、そんなんじゃつまらないなぁ~
と思った方!
ちょっと待ってください。順番に決まりはありませんが、おすすめの順番はあります。目的に応じた順番を紹介するので、あなたに合った順番で入ってみてください!
ちなみに、サウナとお風呂の順番がどうであれ、サウナ→水風呂→外気浴の順番さえ崩さなければ整う感覚は味わえます!
サウナとお風呂の順番①ーたくさん汗をかいてすっきりしたい!
このタイプの方は以下の順番がオススメ!
まずはシャワーで体の汚れを取りましょう!これはサウナを利用する上でのマナーでもありますが(汚れた体でサウナのベンチや水風呂に入らない)、毛穴の汚れを取り除き、汗をより出しやすくする効果もあります。
また、最初にお風呂で5~10分程温まると、サウナ前にすでに体に適度な熱を持った血流良好な状態になり、サウナに入ってすぐにたくさん汗をかくことができます!「お風呂に入らずにサウナに入る」または、「お風呂に入ってもあまり温まらずにサウナに入る」と、サウナに入ってから汗が出始めるまでに時間がかかり、満足できるほど汗をかけないこともあります。
しっかりと汗をかいてストレス解消したい人はこの順番で入ってみましょう!

サウナ中に足の裏を自分でマッサージしながら入るといつもより汗をかける気がするって友達が言ってたよ!
サウナとお風呂の順番②ーサウナの空間もお風呂も楽しみたい方!
このタイプの方は以下の順番がオススメ!
サウナの空間・雰囲気をのんびり楽しみたい方、サウナ室の木の香りが好きという方は、この順番がいいと思います!先にお風呂に入って温まってしまうとサウナでのぼせやすくなり、空間を楽しむ余裕がなくなってしまうかも・・・。シャワーで汚れを取った後にあまり温まらずにサウナに入り、きつくなるまでの時間を長くしてみましょう!
のぼせるのを防止するために、サウナハットやタオルを使用するといいかもしれません!整いやすくなるサウナハットの効果も良ければ見てみてください!
サウナとお風呂の順番③ー整った後そのまま上がりたい!
そんな人はこちらの順番がオススメ!
この順番は有名サウナーの方も推奨している順番です!
この順番であれば、浴場から出る前にシャワーを浴びる工程を省略でき、整った後に脱衣所に直行できます。
サウナのあとに水風呂に入りますが、水風呂で潜るのはマナー違反です。そうなると、サウナで汗をかいた頭を流せないままとなってしまいます。かといって、サウナから出て温水のシャワーを浴びるなんて悠長なことはしたくない。
そんな時は、水風呂とシャワーの効果を同時に得られる冷水シャワーを軽く浴びるのがおすすめ!こうすることで整うまでの流れも邪魔せず、汗も流せているので外気浴後の気持ちよさのまま服を着られます!ぜひ試してみてください!
サウナとお風呂の順番以前に気を付けたい基本的なこと!

サウナとお風呂の順番で悩む前に、大前提として気を付けたいこととポイントがありますので、念のためおさらいしておきましょう!次で簡単に見ていきます!
しっかり水分補給!
サウナ・お風呂では、目に見える汗のほかに不感蒸泄といって、自分では気が付かない汗もたくさん出ています。その量はサウナ1セットで300~400mLと言われています。何も水分補給せずにサウナやお風呂を満喫していると、簡単に脱水症状になります。また、血管内の水分が汗として出ていった結果、血液がドロドロになり、血栓ができた結果、脳梗塞や心筋梗塞が起こる可能性もゼロではありません。
服を脱いだ後と着る前に、まずはコップ1杯程度の水分補給をしましょう!
入室・入浴前には汚れを取る!
これはマナーの点からの注意点です。温浴施設はみんなが使う場所です。お湯の上にホコリや汚れが浮いていたり、サウナ室が砂でざらざらしているなんてことがあったら、気持ちよく使えないですよね。
お風呂やサウナ室に入る前にはシャワーやかけ湯で体を流しましょう!サウナで汗をかいた後も同様です。汗や油が水面に浮いていたらとても気持ちよくは使えないです。シャワーやかけ湯でしっかり汗を流してから湯船やサウナ室に入りましょう!

自分の体調をしっかり管理しつつ、マナーを守ってみんなで気持ちよく利用したいね!
サウナとお風呂の順番についてのまとめ!

ここまでで、サウナとお風呂の順番について解説しました。
・シャワー→お風呂→サウナはしっかり汗をかきたい人に。
・シャワー→サウナ→お風呂はサウナの空間やお風呂もしっかり楽しみたい方に。
・シャワー→お風呂→サウナ→冷水シャワー→水風呂→外気浴は整い気分そのままに帰宅したい方に。
・服を脱いでからと服を着る前にはまず水分補給!
・お風呂、サウナ、水風呂利用の前には体を流してきれいにする。
しかし、これらの順番はあくまでも提案の一つです!温泉・サウナの楽しみ方に決まりはありません!マナーを守ったうえで、あなたが思うような楽しみ方・入り方をしていいのです!

ボクはのぼせやすいからサウナを短めにして雰囲気を楽しむことにするよ~

ボクは茹で上がらない程度にしっかりサウナで温まって汗を流すよ!
あなたのおすすめの入り方があれば是非教えてください!
みんなで温泉・サウナを楽しみましょう!