お風呂・温泉

桜湯の効能って?4月の季節湯の作り方や桜の香りの出し方も解説!

cherry-blossoms-bath-efficacy
uc-pharmacist
もんきち
もんきち

桜湯の効能ってどんなものがあるの?4月の季節湯だよね?見た目も華やかで綺麗だけど本当に効き目はあるの?

かにぞう
かにぞう

桜湯って本当にきれいだし癒されるね!これでしっかり効能が認められればいうことなしだよね。本当に効能はあるのか解説していくよ!

あなたは桜湯の効能はどんなものかご存じですか?そもそも、桜湯に効能って本当にあると思いますか?

植物をお風呂に浮かべたものに本当に効果があると言われても、なかなか信じにくいと思います。

この記事では、4月の季節湯である桜湯には本当に効能があるのか、どんな効能があるのか、現役薬剤師でサウナスパ健康アドバイザー、温泉ソムリエマスターの筆者が解説していきます。

桜湯ってなに?

桜湯というと、結婚や結納、両家顔合わせなどの慶事で用いられるお茶を思い浮かべる人が多いと思いますが、お風呂に桜を浮かべる桜湯も存在します。

この桜湯は4月の季節湯になっており、昔からたくさんの人に親しまれていました。

かにぞう
かにぞう

飲む桜湯は、今でこそ縁起のいいものとして扱われているけど、江戸時代までは縁起が悪いものとされていたみたいだよ!

もんきち
もんきち

えっ!今とは正反対の捉え方だったんだね!

この桜湯は花や葉はもちろんですが、メインとなる部位は樹皮です。この花や葉、樹皮を使うとどのような効果が出るのか、次のパートから見ていきます。

桜湯の効能効果は?

4月の季節湯である桜湯ですが、実際にどんな効果があるのでしょうか?

このパートでは桜湯の効能である

・消炎作用

・抗菌作用

・美肌作用

について見ていきます。

桜はすべてに効果があります!

かにぞう
かにぞう

桜の成分は通常量なら問題ないけど、過剰に摂取すると肝臓や腎臓に負担をかけるから、効果を得ようと思ってたくさん飲んだりするのは避けてね!

消炎作用

桜の樹皮にはサクラニンやサクラネチンという成分が含まれており、これらには消炎作用があります。

春は花粉の時期ですが、花粉で肌が炎症を起こし荒れやすいです。そんな肌の炎症を抑えてくれるので、桜湯は4月の季節湯というのはぴったりですね!

桜の樹皮(=桜皮=オウヒ)を煎じて飲めば、胃腸炎を改善し、お風呂に入れれば湿疹や打ち身を改善してくれます。

かにぞう
かにぞう

詳細な作用の仕方は研究中みたいだけど、消炎の効果自体はしっかりと認められているよ!

抗菌作用

桜の木は、フィトンチッドという香気成分を出すことがあり、これには抗菌作用があります。

かにぞう
かにぞう

フィトンチッドは森の中などの自然が多いところに特有の「空気が美味しい!」と感じる要因の一つだよ!

また、クマリンという桜の香りの素となる成分にも抗菌作用があり、その効果が認められています。

もんきち
もんきち

桜餅に桜の葉が巻かれているのは、抗菌作用によりお餅が腐るのを防ぐためなんだって!

樹皮や葉の煎じ液をお風呂に入れると皮膚炎の原因となる細菌に抵抗してくれるだけでなく、香りでも抗菌効果を発揮してくれます。

美肌効果

桜に含まれるカフェオイルグルコース、ケルセチングルコシドには毛穴の引き締めやシミの改善効果があります。

また、桜の花びらには糖化を抑えてくれる効果もあります。

糖化とは体のたんぱく質と糖がくっついて、たんぱく質を劣化させることで、特にコラーゲンが糖化されやすいです。

コラーゲンは、肌や爪、髪の毛など、見た目に関わる部分の重要な成分ですので、桜の花びらはこれらの劣化を抑えてくれる可能性があります。

かにぞう
かにぞう

桜の成分は研究で女性ホルモン様の作用を示すことが確認されているよ!

お風呂とは少し違うけど、煎じて飲むとニキビに効くみたいだね!

もんきち
もんきち

ニキビ治療でよく使われる十味敗毒湯っていう漢方に桜の皮が使われてるんだよね!これは聞いたことがあったよ!

桜の香りの出し方はどうすればいい?

桜餅などの甘い香りは桜の香りですが、桜の花びらをそのまま嗅いでみても、あのような甘い香りはしてきません。

これはお風呂でも言えることで、桜の花びらを浮かべただけでは甘くていい匂いはしてきません。

もんきち
もんきち

桜餅とかでしか嗅いだことがなかったから、あの甘い匂いはお餅の匂いかと思ってたよ。

ではどうしたら甘い香りがしてくるのかというと、桜に含まれるクマリン配糖体をクマリンという物質に変化させる必要があります。

このクマリンは、桜の細胞を壊すことによって出てきます。

そのため、桜の葉や花を半乾きにしたり、つぶしてそのまま置いておいたり、特に塩漬けにすることで桜特有の甘い香りを出しやすくなります。

塩もみした桜の花びらや葉をそのままお風呂に入れれば、桜湯の効果と塩風呂(バスソルト)の効果を2つ楽しめると思います。

桜湯の作り方って?

桜湯は花びらを浮かべてもいいのですが、効能を得るためには桜の樹皮を使用します。

こちらの樹皮を煮出して、その煮汁をお風呂に入れると、消炎・抗菌・美肌などの作用を得ることができます。

まず桜の樹皮をはぎ取って天日干しします。薬局などに桜皮という生薬が売っていることがあるため、それを購入してもいいと思います。

もんきち
もんきち

自分で樹皮をはぎ取って干すより、桜皮を買う方が現実的だね!

天日干しした樹皮や桜皮を50gほど100円ショップなどに売っているお茶パックなどに移して20分程煮出します。

その煮汁をパックに入れた桜皮ごとお風呂に入れれば完成です。

一緒に桜の花を入れても風情が出ていいと思います。

かにぞう
かにぞう

一緒に入れた桜皮を揉むと、成分が良く出るようになるよ!

桜湯の効能等まとめ

まとめ

・桜湯は4月の季節湯

・桜湯の効能は消炎・抗菌・美肌など

・桜の香りにも抗菌作用があり、リラックス効果も得られる

・甘い香りを出すには、つぶした花びらを長時間置いておいたり塩漬けにする

・桜湯には桜の樹皮を煮出した煮汁をお風呂に入れる

もんきち
もんきち

桜ってきれいなだけじゃなくてこんなにたくさん効果があるんだね!

かにぞう
かにぞう

そうだね!4月だから、花粉で荒れた肌を治すためにも、桜湯は有用そうだよね!

桜湯は、桜の樹皮を使用すればいいので、花を見終わった後も楽しめます。お花見の後に残った枝や樹皮を使用して、ぜひ桜湯をやってみてください!

ABOUT ME
uc-pharmacist
uc-pharmacist
記事URLをコピーしました